鮪及び鰹の加工業務、超低温冷凍倉庫での保管業務を行っております。食の安全をモットーに皆様の信頼にお応えできるよう日々努力しております。また、人材派遣、解体及びエクステリア外構工事、その他利用運送事業も営んでおり、企業様のコスト削減や、生産効率の向上寄与することで、地域社会の発展に貢献していくことを目指しています。

採用について

 
BUSINESS
おいしさ生産工場3つの力
おいしさ生産工場3つの力
おいしいで人を幸せにするために生まれた「おいしさ生産工場」 「おいしさ生産工場」の3つの力について、ご説明します。
1.−60°C 冷蔵倉庫 の力
2.冷蔵倉庫と一体の加工場 の力
3.マルマ節 加工マニュアル の力

1.−60°C 冷蔵倉庫

マルマの「おいしさ生産工場」には、 魚を−60°Cで、一気に急冷できる冷蔵倉庫があります。 焼津港や、焼津ICから、車で15分の場所にある「−60°C 急冷 冷蔵倉庫」が、魚の鮮度と、おいしさを保ちます。
1.−60°C 冷蔵倉庫

2.冷蔵倉庫と一体の加工場

マルマの「おいしさ生産工場」には、 −60°Cで急冷された魚を、冷蔵倉庫と同じ建物の中で加工する加工場があります。 冷蔵倉庫と同じ建物の中で加工するため、おいしさが外気で溶け出す心配がありません。
2.冷蔵倉庫と一体の加工場

3.マルマ節 加工マニュアル

マルマの「おいしさ生産工場」には、 加工時間よりも「おいしさ」を追求した「マルマ節 加工マニュアル」があります。 おいしい魚の加工は、脂のノリ具合を見極めた切り出しと、皮と肉の間にあるうまみを、出来るだけ残した皮剥ぎにあります。マルマ節は、このおいしい魚の加工方法を、絵と文字でマニュアル化した加工方法でつくられています。
 3.マルマ節 加工マニュアル
 
WORK
おいしいで人を幸せにする仕事
マルマ節をつくる 仕事
マルマ節をつくる 仕事
加工部
冷凍されたマグロやカツオを、お刺身にしやすいサイズに切り分ける仕事です。作業は、分担されていて、どの工程も、同じ仕事量に調整されています。 初めての方でも「マルマ節 加工マニュアル」を使って、先輩がつくり方を教えてくれるので安心です。 マルマ節のおいしさを極める「おいしさ生産工場」の要の仕事です。
おいしさ倉庫管理 の仕事
冷蔵部
マルマのおいしさを極める、もう一つの仕事。冷蔵倉庫に魚を入れたり、出したりする仕事です。荷動きの早いもの、遅いものを区分け、魚を最高の鮮度で、加工場・お客様に届ける仕事です。 「おいしさ」に直結した、やりがいのある仕事です。
おいしさ倉庫管理 の仕事
おいしさ生産管理 の仕事
おいしさ生産管理 の仕事
加工部 生産管理
お客様の注文に合わせて、ムリ・ムダ・ムラのない作業計画をたてる仕事。マルマ節をつくるスタッフの急なお休みに対応したり、魚の仕入れや、出荷の指示を出したりします。 「おいしさ」をコントロールする、縁の下の力持ち的な仕事です。
おいしさ生産技術 の仕事
加工部 生産技術
「おいしさ生産工場」のエンジニア。「マルマ節 加工マニュアル」の更新、衛生管理、設備のメンテなど。「おいしさ生産工場」に欠かせない仕事です。 「おいしさ」を技術でサポートする、縁の下の力持ち的な仕事です。
おいしさ生産技術 の仕事
INTERVIEW
インタビュー
マルマの仕事ってどうですか?
Aさん マルマ節をつくる仕事 加工部 入社7年目
私、食いしん坊なんです(笑)それで、「おいしいで人を幸せにする」っていうのが良くて、マルマに入社しました。
マルマ節をつくるこだわりを、友達に話すと笑われちゃいます。でもマルマって、そんな私のこだわりをマニュアルにしてくれるので、ちょっとやりがいを感じてます。
Bさん おいしさ倉庫管理 冷蔵部 入社15年目
−60°C の冷蔵倉庫って、南極と同じぐらい寒いんです。ここで外に冷気を逃がさない様に、段取り良く魚を移動するって、けっこう頭を使います。(笑)
荷動きの早いもの、遅いものを考えて、置き場を決めています。良い事なら自分のアイデアが、上司も先輩もなく平等に評価されるところが好きです。
Cさん おいしさ生産管理 加工部 入社4年目
生産管理の仕事が、おいしさにどのくらい貢献してるかは、正直わかりません。でも、加工課ママのお子さんが、風邪ひいて休むなんてことになると、人や、スケジュールのやりくりをするため腕の見せ所です。
マルマの「おいしさで人を幸せにする」って「社員の生活でも幸せをつくる」という考えなので、休んだ人をみんながフォローする空気があり、とても仕事がしやすいと思います。(笑)
Dさん おいしさ生産技術 加工部 入社8年目
生産技術といっても、機械の調整とかはあまりなくて、マルマ節のつくり方指導の方が多いくらいです。しっかりとマニュアルをつくって、出来るまで練習してもらって「人をつくる」ことをしています。
経営理念にある「ただ任せず、経験させる環境ををつくる」的な仕事をしているんだなと思って「おいしい」の素をつくっている仕事なんだと、家族に自慢してます。(笑)
BENEFITS

あなたの時間も生活も大切にする会社です。

転勤なし!ずっと地元で働けます。

出産・育児休業や、子育て時の勤務時間短縮など社員が安心して働ける制度があります。

お子様の急な発熱にも、生産管理が生産調整を行うので、小さなお子様がいる方も安心して働けます。

自分の時間も、生活も大切にすることができる会社です。

ボーナスと昇給のお話。

年2回の「ボーナス」と、昇給制度があります。

※ボーナスはリーマンがあっても、コロナがあっても支給されています。

さらに、業績のいい年は、決算賞与も支給されます!

各種手当のお話。

交通費は 2Km以上から 上限9,000円/月

皆勤手当は 5,000円〜15,000円

その他、厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険、退職金共済に加入しています。
FAQ
採用までの流れを教えて下さい。
■電話・メールで連絡
 お会いする日時を決定
  ↓
■会社説明
 まずは、お話ししましょう
 気に入ったらご応募下さい
 その場でも、後日でもOK
  ↓
■応募
 電話・メールで連絡
 お会いする日時を決定
  ↓
■面接と適正検査
 仕事帰りの服装でどうぞ
 筆記試験は行いません
 1時間程度で終了です
 持ち物  筆記用具、履歴書
  ↓
■面接結果
 電話、郵送にて連絡
必要な資格はありますか?
特に必要な資格はありません。 未経験の方でもやる気があれば、大丈夫! 先輩社員や、生産技術員が丁寧にサポートいたしますのでご安心下さい。 また、倉庫管理の方は、フォークリフト・大型自動車免許等の資格があれば優遇いたします。入社後の取得も可能です。
車通勤は可能ですか?
無料駐車場を完備しており、ほとんどの社員さんが車・バイク通勤です。
説明会の服装を教えて下さい。
現在お仕事をされている方や、子育て中の方など 多くの方にご応募いただきたいので、 服装については指定はございません。 ご自由な服装でお越しいただき、まずはお話を聞かせてください。
給与について教えて下さい。
正社員:月給給200,000円〜550,000円 他各種手当あります。 経験や技術、持っている資格等を考慮いたします。
応募方法を教えてください。
電話とメールで受け付けています。
代表TEL: 054-625-8833 総務部 四之宮まで
下記「求人のお問い合わせ」にて、必要事項入力の上送信して下さい。
ご連絡お待ちしています!